発表文献リスト(2002年~2005年)

Number of times this page has been accessed since July, 2002:

●1994-1999の発表論文リスト

●1999-2001の発表論文リスト


学位論文

博士論文(東京大学大学院,理学系研究科,情報科学専攻,2000年 12月):
「A Study on Large Scale Eigensolvers for Distributed Memory Parallel Machines」 ( ps.gz File , pdf File ) (英語)(2001年1月31日受理、2001年3月29日学位授与)

論文誌

(1) KATAGIRI Takahiro, Springer LNCS 2565, Selected Papers and Invited Talks of High Performance Computing for Computational Science VECPAR 2002, pp.302--314 (2003):
"Performance Evaluation of Parallel Gram-Schmidt Re-Orthogonalization Methods"
(2) KATAGIRI Takahiro, KISE Kenji, HONDA Hiroki, and YUBA Toshitsugu, Springer LNCS 2858, pp.146--159, The Fifth International Symposium on High Performance Computing (ISHPC-V), Tokyo Fashion Town Building, Tokyo International Trade Center (Odaiba, Tokyo, JAPAN), October 20-22, 2003:
"FIBER: A General Framework for Auto-Tuning Software"
(3)片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣,情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム,Vol.45, No. SIG 6 (ACS 6),pp.75--85 (2004):
「データ再分散を行う並列Gram-Schmidt再直交化」
(4)吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣,電子情報通信学会論文誌,Vol.J87-D-I, No.12,pp.1145--1148 (2004):
「PCクラスタを用いた N-queens問題の求解」
(5)吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣,電子情報通信学会論文誌,Vol.J88-D-I, No.2,pp. 143--154 (2005):
「SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計と実装」

(6)吉瀬 謙二, 田邊 浩志, 多 忠行, 片桐 孝洋, 本多 弘樹, 弓場 敏嗣,情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム,Vol.46, No. SIG12 (ACS 11),pp. 170--180 (2005):
   「S-DSMシステムの受信通知オーバヘッドを削減する方式 」 

(7)Sanya Tangpongprasit, Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, and Toshitsugu Yuba, Parallel Computing, Vol.31, pp.529-543 (2005):
      "A Time-To-Live Based Reservation Algorithm of Fully Decentralized Resource Discovery in Grid Computing"


国際会議 (査読つき)

 (1) KATAGIRI Takahiro, Proceedings of VecPar2002, pp.71--83 , Faculdade de Engenharia da Universidade do Porto, Portugal, June, 26 -- 28, 2002 :
"Performance Evaluation of Parallel Gram-Schmidt Re-Orthogonalization Methods"(ps file, pdf file)
(2) KUDOH Makoto, KURODA Hisayasu, KATAGIRI Takahiro, and KANADA Yasumasa, Proceedings of VecPar2002, pp.43--55, Faculdade de Engenharia da Universidade do Porto, Portugal, June, 26--28, 2002 :
"Optimal Algorithm Selection of Parallel Sparse Matrix-Vector Multiplication Is Important"
(3) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, and Toshitugu Yuba, Proceedings of ACM Computing Frontiers 04, pp.12--25, Island of Ischia, Italy, 14--16 April 2004 :
"Effect of Auto-tuning with User's Knowledge for Numerical Software"

国内会議 (査読つき)

(1) 片桐孝洋, 2002年 並列処理シンポジウム(JSPP'2002), エポカルつくば, 2002年 5月29日(水) ~ 5月31日(金), JSPP'2002 論文集,pp. 155--156 (2002):
「ABC-LIB:自動ブロック化・通信最適化ライブラリの開発」 (ps file, pdf file) (ポスター発表)
(2) 片桐孝洋, 2003年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2003), 日本科学未来館, 2003年 1月20日(月) ~ 1月21日(火), HPCS2003 論文集(IPSJ Symposium Series Vol.2003, No.4),pp. 75--82 (2003):
「スーパーコンピュータ環境におけるGram-Schmidt再直交化の性能評価」 (ps file, pdf file)
(3) 片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣, 2003年先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures (SACSIS), 2003年5月28日(水)~30日(金)、学術総合センター会議場, SACSIS2003 論文集,pp.159--160 (2003):
「実行起動前最適化層を有する自動チューニングソフトウエア構成方式の提案」 (ps file, pdf file,発表資料 html)(ポスター発表)
(4) 片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣,2004年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2004),2004年1月15日,16日,日本科学未来館みらい CAN ホール(臨海副都心),HPCS2004 論文集,pp.9--16 (2004):
「データ再分散を行う並列Gram-Schmidt再直交化」
(5) 片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣,2004年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2004),2004年1月15日,16日,日本科学未来館みらい CAN ホール(臨海副都心),HPCS2004 論文集,pp.77--78 (2004):
「並列実行環境に依存しない高性能数値計算ライブラリ構築にむけて」 (ポスター発表)
(6)片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣, 2004年先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures (SACSIS), 2004年5月26日(水)~28日(金)、札幌コンベンションセンター, SACSIS2004 論文集,pp.43--52 (2004):
「自動チューニング処理記述用ディレクティブABCLibScriptの設計と実装 」 (pdf file)
(7) 木下靖夫,片桐孝洋,弓場敏嗣,2005年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2005),2005年1月18日,19日,東京大学山上会館,HPCS2005 論文集,pp.33--40, 2005 (2005):
「AutoTuned-RB: 再帰BLASライブラリの自動チューニング方式」
(8) 石井良規,片桐孝洋,本多弘樹,2005年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2005),2005年1月18日,19日,東京大学山上会館,HPCS2005ポスター発表原稿予稿集,pp.2 (2005):
「RAO-SS : 疎行列ソルバにおける実行時自動チューニング機構」 (ポスター発表)
(9)吉瀬 謙二, 田邊 浩志, 多 忠行, 片桐 孝洋, 本多 弘樹, 弓場 敏嗣, 2005年先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures (SACSIS), 2005年5月18日(水)~20日(金)、つくば国際会議場, SACSIS2005 論文集,pp.-- (2005):
「S-DSMシステムの受信通知オーバヘッドを削減する方式 」
(10)大島 聡史, 吉瀬 謙二, 片桐 孝洋, 弓場 敏嗣, 2005年先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures (SACSIS), 2005年5月18日(水)~20日(金)、つくば国際会議場, SACSIS2005 論文集,pp.-- (2005):
「GPUによるBLAS演算の性能評価 」 (ポスター発表)

研究会

(1) 片桐孝洋, SWoPP'2002(並列 / 分散 / 協調処理に関する『湯布院』サマー・ワークショップ 2002年 8月21日(水)--23日(金)) ,情報処理学会研究報告 2002-HPC-91, pp.43--48 (2002):
「並列固有ベクトル計算における強制対角ブロック化の効果」 (ps file, pdf file)
(2) 片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣, 第94回 ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)研究会,平成15年6月13日(金) 13:00-16:45,情報処理学会研究報告 2003-HPC-94, pp. 1--6 (2003):
「FIBER:汎用的な自動チューニング機能の付加を支援するソフトウエア構成方式」 ( ps file, pdf file ) (発表資料 html

(3) 木下靖夫,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣, 電子情報通信学会総合大会,東京工業大学大岡山キャンパス,平成16年3月22日(月),D-3-10, pp. 29 (2003):
    「SMP上でのBLASライブラリ用自動チューニング機構の設計と実装」( PDF File

(4) 石井良規,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣, 電子情報通信学会総合大会,東京工業大学大岡山キャンパス,平成16年3月22日(月), D-3-9, pp.28 (2003):
    「Autopilotを用いた疎行列ソルバにおける実行時自動チューニング機構の設計」( PDF File

(5) 羅柳,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣,第32回分散システム/インターネット運用技術研究発表会研究報告,千葉大学西千葉キャンパス,2004-DSM-32, pp.31--36, 平成16年3月29日(月) (2004):
   
 「ログ情報に基づくGrid上でのMPIアプリケーションにおけるタスク割り当て手法の提案とその評価」 (PDFファイル

(6) 片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣,SWoPP'2004(並列 / 分散 / 協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ 2004年 7月30日(水)--8月1日(金)),情報処理学会研究報告 2004-EVA-10,pp.19--24,(2004):
    「ユーザ知識を活用するソフトウエア自動チューニングについて」  (PDFファイル

(7) 木下靖夫,片桐孝洋,弓場敏嗣,SWoPP'2004(並列 / 分散 / 協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ 2004年 7月30日(水)--8月1日(金)),情報処理学会研究報告 2004-HPC-99,pp.187--192,(2004):
    「SMP上における再帰BLASライブラリの自動チューニング方式」 (PDFファイル

(8) 片桐孝洋,日本応用数理学会2004年度年会,オーガナイズドセッション:数値線形代数,2004年9月16日(木)~18日(土),中央大学後楽園キャンパス,応用数理学会2004年度年会予稿集,pp.214--215,(2004):
    「固有値ソルバの並列化とその性能」 (PDFファイル

(9) 石井良規,片桐孝洋,本多弘樹,
第154回 計算機アーキテクチャ・第101回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-2005),北海道大学 学術交流会館 小講堂,pp.97--102,2005年3月8日(火) (2005)
    「RAO-SS:Autopilotを用いた疎行列ソルバにおける実行時自動チューニング機構」


紀要等

(1) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, and Toshitsugu Yuba: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2003-3 (13 May, 2003):
"FIBER: A Framework of Installation, Before Execution-invocation, and Run-time Optimization Layers for Auto-tuning Software"
(PSファイルPDFファイル) (英語)
(2) 片桐孝洋、吉瀬謙二、本多弘樹、弓場敏嗣: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2003-7 (6 November 2003):
「データ再分散を行う並列Gram-Schmidt再直交化」
(PDFファイル)
(3) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2003-10 (17 November 2003):
"Effect of Auto-tuning with User's Knowledge for Numerical Software"
(PDF File)
(4) 片桐孝洋、吉瀬謙二、本多弘樹、弓場敏嗣: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2004-1 (2004年1月27日):
「自動チューニング処理記述用ディレクティブABCLibScript」
(PDFファイル)
(5) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2004-7 (30 September 2004):
"ABCLibScript: A Directive to Support Specification of An Auto-tuning Facility for Numerical Software"
(PDF File)
(6) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2004-8 (3rd December 2004):
"ABCLib_DRSSED: A Parallel Eigensolver with an Auto-tuning Facility"
(PDF File)
(7) 片桐孝洋: さきがけライブ2004:情報・知能分野ー人間・機械・環境を支える知的情報システムの構築を目指して 、講演要旨集、pp.11--22、 2005年1月31日):
「性能可搬性を達成するソフトウエア―自動チューニング機構の創製―」
(PDFファイル)
(8) Takahiro Katagiri, Yoshinori Ishii, and Hiroki Honda: 電気通信大学情報システム学研究科技術報告、UEC-IS-2005-2 (1st June 2005):
"RAO-SS: A Prototype of Run-time Auto-tuning Facility for Sparse Direct Solvers"
(PDF File)

内部資料(非公開)

(1)片桐孝洋:科学技術振興事業団 「情報基盤と利用環境」領域,第1回領域会議,JST京都事務所,平成14年1月26日(土),13:00~19:00

(2)片桐孝洋:科学技術振興事業団 「情報基盤と利用環境」領域,第2回領域会議,東京ガーデンパレス,平成14年7月

(3)片桐孝洋:科学技術振興事業団 「情報基盤と利用環境」領域,第3回領域会議発表資料集,pp.34--39,京都ロイヤルホテル,平成15年1月24日(金)~25日(土)

(4)片桐孝洋:科学技術振興事業団 「情報基盤と利用環境」領域,第4回領域会議発表資料集,pp.35--43,東京ガーデンパレス,平成15年7月25日(金)~26日(土)

(5)片桐孝洋:独立行政法人 科学技術振興機構 「情報基盤と利用環境」領域,第5回領域会議発表資料集,pp.44--49,兵庫県淡路夢舞台国際会議場,平成16年1月23日(金)~24日(土)

(6)片桐孝洋:独立行政法人 科学技術振興機構 「情報基盤と利用環境」領域,第6回領域会議発表資料集,pp.--,メルパルク名古屋,平成16年7月23日(金)~24日(土)


特許

[特許出願]

(1) 「プログラム、記録媒体およびコンピュータ」 (特願2003-022792、平成15年1月30日)

(2) 「計算装置、計算方法、プログラムおよび記録媒体」 (特願2003-092592、平成15年3月28日)

(3) 「計算装置、計算方法、プログラムおよび記録媒体」 (特願2003-149701、平成15年5月27日) (特願2003-92592の国内優先権出願)

(4) 「計算処理方法、そのプログラム、データ再分散機構、計算処理装置」 (特願2003ー372051、平成15年10月31日)


[特許登録]


著書

(1) 片桐孝洋 著:「ソフトウエア自動チューニング --数値計算ソフトウエアへの適用とその可能性」、慧文社、2004年12月3日初版第一刷発行、ISBN4-905849-18-7、定価:本体3800円+税

口頭発表

(1) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba, Eleventh SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP04),Hyatt at Fisherman's Wharf, San Francisco, CA, USA,Thursday, February 26, 2004, Poster Session
"FIBER: Generalized Framework for Numerical Software" (Poster Presentation)

招待講演等

(1)(招待講演) Takahiro Katagiri, Kenji Kise, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba, Eleventh SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP04), Hyatt at Fisherman's Wharf, San Francisco, CA, USA, Thursday, February 26, 2004, Organized Session of "MS37 Portable Parallel Numerical Libraries for Various Types of Architectures"
"Towards Performance Portability Framework for Numerical Libraries"

(2)(招待講演) 片桐孝洋、第464回電気通信大学数値解析研究会2004年6月25日(金)、10:40~12:10
    「ソフトウエア自動チューニング-固有値ソルバへの適用とその可能性-」 (アブスト


(3)(招待講演) 片桐孝洋、さきがけライブ2004:情報・知能分野ー人間・機械・環境を支える知的情報システムの構築を目指して、2005年1月31日
        「性能可搬性を達成するソフトウエア―自動チューニング機構の創製―」


その他(雑記,報道等)

(1)(雑記)片桐孝洋、応用数理学会論文誌、とびらの言葉、2005年3月


学位論文(指導学生)

(1)木下靖夫、電気通信大学大学院情報システム学研究科情報ネットワーク学専攻、修士論文、2004年度
   「AutoTuned-RB:再帰BLASライブラリの自動チューニング方法」 (PDFファイル

(2)石井良規、電気通信大学大学院情報システム学研究科情報ネットワーク学専攻、修士論文、2004年度
   「RAO-SS:疎行列ソルバにおける実行時自動チューニング方式」 (WORDファイル


共著論文

(1) HOKKE'2002 (「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」 に関する北海道ワークショップ),2002年 3月7-8日,情報処理学会研究報告 2002-ARC-147, 2002-HPC-89,pp.151--156,工藤誠,黒田久泰,片桐孝洋,金田康正:
    「並列疎行列ベクトル積における最適アルゴリズム選択の効果」(pdf ファイル)

(2) HOKKE'2002 (「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」 に関する北海道ワークショップ),2002年 3月7-8日,情報処理学会研究報告 2002-ARC-147, 2002-HPC-89,pp.157--162,西出隆二,片桐孝洋,金田康正:
    「ブロック幅を動的決定する疎行列連立一次方程式の直接解法」(pdf ファイル)

(3) Hisayasu KURODA, Takahiro KATAGIRI, and Yasumasa KANADA, Progress in Discovery Science, Final Report of the Japanese Discovery Science Project. Lecture Notes in Computer Science 2281 Springer 2002, ISBN 3-540-43338-4, pp.628-639
    "Knowledge Discovery in Auto-tuning Parallel Numerical Library" (pdf file)

(4) 2002年11月,情報処理学会研究報告 2002-ARC-150, pp.--,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣:
    「制御フローコードを分離するプロセッサアーキテクチャの提案」

(5)2003年電子情報通信学会総合大会、No. D-3-3、 東北大学川内キャンパス、2003年3月20日、TAU VAN NGO、片桐孝洋、本多弘樹、弓場敏嗣:
    「Coinsを用いた粗粒度並列化コンパイラの実装」

(6)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:高性能プロセッサのための代表的な分岐予測器の実装と評価, Technical Report UEC-IS-2003-2, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (May 2003).

(7)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:スカラプロセッサシミュレータの実装と動作検証, Technical Report UEC-IS-2003-4, 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 (June 2003)

(8)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:Bimode-Plus分岐予測器の提案, 電子情報通信学会技術研究報告 CPSY2003, 於松江テレサ (August 2003)

(9)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:スカラプロセッサシミュレータの実装と動作検証, Technical Report UEC-IS-2003-4, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (June 2003).

(10)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:SimAlpha-Loaderの実装とクロス開発環境の構築, Technical Report UEC-IS-2003-5, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (July 2003).

(11)Sanya Tangpongprasit, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, Toshitsugu Yuba: A Time-To-Lived Based Reservation Algorighm on FullyDecentralized Resource Discovery in Grid Computing, インターネットコンファレンス2003論文集、pp.43--50, 2003年10月27日(月)~10月28日(火), 電気通信大学B棟

(12)情報処理学会第66回全国大会、Vol.1、pp.121--123、 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス、2004年3月、大島聡史、檜田敏克、吉瀬謙二、片桐孝洋、本多弘樹、弓場敏嗣:
    「命令レベル並列性を利用したOpenMPによるプロセッサシミュレータの並列実行」

(13) 第148回 計算機アーキテクチャ研究会(SHINING2004)、平成16年2月2日(月)、豊橋技科大、情報処理学会研究報告 2004-ARC-156, pp.31--36,吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣:
    「SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計と評価」

(14) Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: Implementation of a Simple and Readable Processor Simulator, Technical Report UEC-IS-2003-11, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (Decemver 2003).

(15) Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: A Super Instruction-Flow Architecture for High Performance and Low Power Processors, IWIA'04, Architecture Session, Hawaii, January 13, 2004

(16)情報処理学会第66回全国大会、Vol.1、pp.137--138、 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス、2004年3月、田中雅俊、片桐孝洋、本多弘樹、弓場敏嗣:
    「細粒度並列化コンパイラ開発のためのデバック支援ツール」

(17) Dao Quang Trung、 片桐 孝洋 、本多 弘樹、弓場 敏嗣,第32回分散システム/インターネット運用技術研究発表会 研究報告,千葉大学 西千葉キャンパス,2004-DSM-32, pp.37--42, 平成16年3月29日(月):
    「Peer-to-Peerシステムにおける共有ファイルの最適配置手法の提案」

(18)吉瀬謙二, 片桐孝洋, 本多弘樹, 弓場敏嗣:Clustermaticを用いたPCクラスタの構築, Technical Report UEC-IS-2004-3, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (March 2004)

(19)Kenji Kise and Takahiro Katagiri and Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba, A Super Instruction-Flow Architecture, An International Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips VII), pp.279--290, 2004, Apr, Yokohama Joho Bunka Center, Yokohama, Japan (2004)

(20)吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣:SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計,先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2004 論文集,pp.121--122, 2004

(21) Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba: Solving the 24-queens Problem using MPI on a PC Cluster, Technical Report UEC-IS-2004-6, 電気通信大学大学院情報システム学研究科 (June 2004)

(22)Kenji Kise and Takahiro Katagiri and Hiroki Honda and Toshitsugu Yuba, The SimCore/Alpha Functional Simulator, Workshop on Computer Architecture Education (WCAE-2004) held in conjunction with the ISCA-31, pp.128--135, 2004, July, Munich, Germany (2004)

(23)FIT2004 第3回情報科学技術フォーラム、No.0-011、 同志社大学 京田辺キャンパス、2004年9月、吉瀬謙二、片桐孝洋、本多弘樹、弓場敏嗣:
    「qn24b: N-queensの解を計算するベンチマークプログラム」

(24)第5回リコンフィギャラブルシステム研究会(デザインガイア)プログラム、2004年12月1日(水) 13:30-18:30、2004年12月2日(木) 9:00~17:50、北九州国際会議場、デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-、信学技報 CPSY2004-44 (2004-12), pp.71--76 (2004)、吉瀬謙二・田邊浩志・多 忠行・片桐孝洋・本多弘樹・弓場敏嗣:
    「S-DSMシステムの受信オーバヘッドを削減する方式 」

(25)SHINING 2005「アーキテクチャとコンパイラの協調および一般」、2005年1月21日(金) 9:30~16:45、那覇市 共済会館八汐荘、「アーキテクチャとコンパイラの協調および一般」多忠行、吉瀬謙二、片桐孝洋、弓場敏嗣:
    「複数のS-DSMを対象とする開発支援ツールS-CATの設計と実装」

(26)SHINING 2005「アーキテクチャとコンパイラの協調および一般」、2005年1月21日(金) 9:30~16:45、那覇市 共済会館八汐荘、「アーキテクチャとコンパイラの協調および一般」、吉瀬謙二、片桐孝洋、本多弘樹、弓場敏嗣:
    「極端な偏りを利用するBimode++分岐予測器」

(27)Workshop on Architecture Research using FPGA Platforms (WARFP2005) held in conjunction with the HPCA-11 (February 2005), Kenji Kise, Takahiro Katagiri, Hiroki Honda, and Toshitsugu Yuba:
    ”Toward A Common Emulation Infrastructure with Large-Scale FPGA”

(28)吉瀬 謙二, 片桐 孝洋, 本多 弘樹, 弓場 敏嗣, 2005年先進的計算基盤システムシンポジウム(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures (SACSIS), 2005年5月18日(水)~20日(金)、つくば国際会議場, SACSIS2005 論文集,pp.--:
「 Clustermaticを用いたPCクラスタを試してみませんか?」 (ポスター発表)

研究のページに戻る

【最終更新】 2006年11月22日

内容に関する質問は katagiri "at" is "dot" uec "dot" ac "dot" jp まで